全国送料無料
*表示価格は全品税込み表示です
はじめにお読みください

シグファームブログ

2020/12/15 21:15

 こんにちは! 農家の産直ショップ|シグファームです。

今日は、正月飾りやしめ縄などにも使われる
『葉付きみかん』の収穫をしました。

小雪がちらつき、とても寒い中での収穫となりました。

正月飾りの縁起物として使われる葉付きみかんですが

本来は、『橙(だいだい)』という果実を使います。

橙は、実が春になっても木から実が落ちずに
新しい実をつけることから

代々の長寿子孫繫栄を願う縁起の良い果物と言われています。

ですが、昔は橙がなかなか手に入らないので
葉付きみかんで代用されるようになりました。

しかし、葉付きみかんにも種が多いことから
子孫繫栄の意味があるようです。

そして、橙でも葉付きみかんでも
果実に葉が付いているのにも理由があります。

葉が付いてというより『枝が付いている』ことが重要なのです。

『木から落ちずに枝についたままの象徴』として
葉が付いた状態にしているのです。

なので、橙や葉付きみかんなどを
正月飾りなどに使うのであれば

以前、紹介した『みかんの軸を残さず切りましょう』のように
切ってしまってはいけません。

ちなみに、鏡餅を飾り始める日は

『大安の日』と『12月28日』が良いと言われています。

『八』が末広がりで縁起の良い数字だからです。

逆に、避ける日があって

『12月29日』(九が苦と繋がるから)

『12月31日』(一夜飾りといって年神様を迎えるのに、たった一晩飾るのは誠意がないとされる)

今年も残り少なくなってきましたが、
お正月飾りで来年は縁起が良い年になるように願います。



農家の産直ショップ シグファーム

メールマガジンを受け取る